年末年始は東京の川めぐり(都営交通編その2)

年末年始の休みを使い東京都内の29河川を
巡っています。
目標は「KAWAカード」のゲット。

12月30日(土)。都営まるごときっぷを使い、
午前中は神田川、妙正寺川、旧江戸川、旧中川、
小名木川と5つの河川を訪問。

午後の部は押上駅から近い北十間川から開始。
すんなり河川名板が見つかり幸先良し!

川沿いをしばし歩くと、北十間川から分かれる
横十間川が。
対岸の河川名板は経年劣化で文字がよく見えぬ。

為念、施設整備工事のお知らせも撮影。
これが訪れた証拠になるのか?

インバウンド客などで大賑わいの押上を後にし、

蔵前駅で浅草線から大江戸線に乗り換える途中、

直ぐ近くの隅田川へ。

低い位置に河川名板も見つけ、しゃがんで撮影
したとたん、ビクッと。腰に衝撃が。
急性腰痛を発症。いわゆるぎっくり腰ってやつ
です。

過去に何度も腰をやっちまった経験を踏まえ、
ここは慌てず騒がず。
大江戸線から三田線へと乗り継ぎ、予定通り
新板橋駅へ進む。

腰が痛くても、歩くことは出来るので石神井川
沿いを探索。
周辺には名板も案内図もなく、写真の「増水時
のお知らせ」を探すのがやっと。

再び三田線に乗って、高島平駅で下車。
電車内は空席があっても腰を気づかい立ちんぼ。

新河岸川でも案内図を探すのに時間がかかった。

三田線を引き返し、目黒駅へ。
40分以上車内で過ごすため席に座ったところ、
立ち上がった直後激しい痛み。

ふらふらと権之助坂を下るうちに、痛みはやや
緩和。案内図を見つけたものの、

目黒新橋反対側に河川名板を発見。
時刻は16時。これで本日の活動は終息、
としたいところだが、

陽はまだ明るい。
東急目黒線⇒大井町線を使い等々力駅へ向かう。
電車内ではもちろん立ち通し。

矢沢川の案内図を撮影し、本当に終了。
名板等が見つからず苦労したものの、この日は
12河川を訪問。
残る16河川をあと4日間で回りたいが、
ぎっくり腰の中、4万5千歩も歩いてしまった
のでどうなることやら。








このブログの人気の投稿