弾丸! 近畿道の駅スタンプラリーのため日帰りで奈良・大阪へ(その1)
2025年2月23日(日・祝)。
当初2月8~9日に一泊で予定していた旅行は、
関西方面の雪予報のためキャンセル。
当初2月8~9日に一泊で予定していた旅行は、
関西方面の雪予報のためキャンセル。
その代りとして2週間後の3連休中日に、一部行
程を日帰りで実行した。
長篠設楽原PAで夜が空ける。
目指す。途中伊賀市辺りは雪模様。
この日の第一の目的は、正月に休業していた奈
良県の道の駅を廻ること。
9時15分、奈良市内の道の駅「クロスウェイな
かまち」に到着。
2024年11月にオープンした、奈良県では最も
新しい道の駅は、朝早くから多くの人で賑わっ
ていた。
人々で直売所内のレジは長蛇の列。
なこクリーム大福」を購入。小腹を満たす。
やむなく班長を運転席に残し、私だけが先に道
予備部分に押印。
続いて約14キロ離れた平群町の道の駅「大和路
へぐり」に向かうも、国道168号線は駐車待ち
のクルマの列で近づけない。
やむなく班長を運転席に残し、私だけが先に道
の駅へ歩いて入場。
し、駅内は多くの人でごった返し。踏み込む余
地がない。
戻る。最低限の目的を果たしたため、このまま
出発。R168は遠くまで渋滞となっていた。
道の駅「かつらぎ」は大型の直売所に、複数の
車を葛城市へ進め、道の駅「ふたかみパーク當
麻」へ。ここも駐車場は満車に近い状態。
大型バス用のスペースに空きを見つけ停める。
道の駅らしい商品が並ぶ売店内は、駐車場の混
ング目的で利用されているのが理由らしい。
長時間無料で駐車されるのは、本来の道の駅利
用者からすれば納得がいかない。
「ふたかみパーク當麻」からわずか4キロほど
の道の駅「かつらぎ」。
ここも満車だったが、警備員の誘導が適切で数
分ほど待つだけで駐車できた。
飲食店が入るフードコートがあり、人気を集め
「瓦そば」なる珍しいメニューがあったので、
オーダー(1,200円)。熱い瓦の上に茶そばを
焼いた麺が盛られた料理で、なかなかの美味。
地元産の安いキウイフルーツ等を購入。
自家用車であれば荷物を気にせずに済む。
3時間でこのペースは、想定よりやや遅い。
午後は混雑に巻き込まれなければと願いつつ出
発、大阪府に入る。
太子町にある道の駅「近つ飛鳥の里太子」。
この日初めて、駐車場所に十分余裕がある道の
駅に到着。
売店も小振りだが、店内は静かで落ち着ける。
売店で太子町のマンホールカードゲット。
大阪府の南河内地域を対象とした橋梁カードも
いただく。全9種類だが、既に在庫がないカー
ドもあってコンプリートは無理。
気が付いたら後で訪問する「ちはやあかさか」
のスペースに押印していた。
(続く)