徳島県ほか 四国道の駅スタンプラリーとインフラカード収集の旅(初日~2日目前半編)
2025年7月19日(土)~2025年7月20(日)。
徳島空港から淡路島に渡った後、再度徳島県に
徳島空港から淡路島に渡った後、再度徳島県に
道の駅「あわじ」から高速道を使い、板野町の
道の駅「いたの」には17時40分に到着。
18時の閉店直前とあって、売店も足湯も空いて
いる。
売店でお土産の菓子を購入。
初日の徳島県の道の駅スタンプは二つ。
開設順に新しい2駅の収集となった。
宿泊地の徳島市に行き、ガストで夕食。
ランチの時間が遅く空腹をあまり感じないので
パスタで軽く済ませた。
2日目は7時にチェックアウト。
不安定な天候で時折激しい雨が降る中、国道55
号線等を南下。ローソン海陽町大里店に寄り、
R55とR193の国道ステッカーを購入。
R193はいずれ通行することになるはず。
「東洋町」へ。
奥まで行った班長は突然のスコールに見舞われ
ずぶ濡れに。
この後は来た道を引き返す。高知県周回は別の
機会に。
「東洋町」からは10キロ程。
DMVグッズコーナーや鉄道ジオラマの展示があ
る。吉川さんの「鉄道ひとり旅」で放映されて
いたDMVくじは終了していた。
四国のスタンプは小型が多く、余白ができるの
は助かる。
海陽町のマンホールカードを頂く。配布場所と
しては容易に来れるところではないようで、ロ
ット番号はまだ「1」。
向かう。
「宍喰温泉」からは33キロとまずまずの距離。
揃え。
愛らしいスタンプ。
この後は海沿いから山間部へと車を進める。
(続く)