マンホールカード第26弾登場 (甲信編)

2025年7月26日(土)、マンホールカード第26弾
リリースから2日目。
本来であれば関東地方の配布場所を廻りたいと
ころ、1泊で軽井沢に行く用向きが元々ある。
その空き時間を利用し、マンホールカードの収
集を進めることとした。


軽井沢には11時過ぎに到着すれば良いので、そ
れまでの時間を有効活用する。

朝5時半の関越道上里SA。
藤岡JCTから上信越道に入り一旦軽井沢を通過。

7時半に到着したのは小布施町役場。
土日祝日は7時から日直室が対応してくれる。

こちらには昨年5月にA001を受取りに来たこと
がある。

今年4月発行の第25弾カードB001を頂く。

来た道を引き返し、東部湯の丸ICから上田市の
「武石ともしび博物館」を目指した。

上田市C001も第25弾カードだが、配布場所が
高速道から遠い不便なロケーションのためか、
ロット番号はまだ「1」。

上田市の次は佐久市。
配布開始時刻の10時ちょうどに「寺子屋」に着
いた。

「トキ」ヴァージョンのD001は昨年12月から
配布された第24弾。
今日これまで頂いたカードは全てロット「1」。

この後は予定通り軽井沢町へ行き、別世帯組と
合流。写真は翌朝撮影した配布場所の「しなの
鉄道 旧軽井沢駅舎」。

前日から軽井沢入りした別世帯組から軽井沢町
のマンホールカードのプレゼント。
軽井沢行きが決まった時点では、第26弾の配布
自治体は分からなかったので、非常に幸運であ
る。

この日は軽井沢に宿泊。
翌7月27日(日)は8時半過ぎに宿を出発。
(写真は早朝の雲場池)

この日、最初に向かったのは小諸駅。
駅横の市営駐車場は2時間まで無料。

駅舎内の「小諸市観光案内所」では、マンホー
ラーの方々が出入りしている。

小諸市C001は第26弾カード。
懐古園とガンダムという不思議な組合せのカー
ドをもって長野県再コンプリート。

続いては中部横断自動車道の無料区間を走り、
道の駅「八千穂高原」へ。

2024年にオープンした新しい道の駅。
今回初めて訪問してみた。

久しぶりに持参した関東道の駅スタンプラリー
のスタンプ帳。余白にスタンプを押印。

R141を南下、山梨県に入り南アルプス市へ。
南アルプスICを出てすぐの「fumotto」。

目指したのは、施設の一角にある「まちの案内
所」。

ライチョウに北岳、桃などが描かれた美しいデ
ザインの南アルプス市B001。
これで山梨県も再コンプリート。

関東エリアの残る26弾カードは8月に入ってか
ら訪問・収集予定。
(続く)






このブログの人気の投稿