マンホールカード第26弾登場 (8月編)
2025年7月25日にリリースされたマンホールカ
ード第26弾。
関東エリアでは13種が配付されたが、初日に
5種を集めた後、土日は所用もあって長野県と
山梨県を優先して廻った。
残る8種の収集は8月2日(土)からスタート。
この日は二手に分かれ2か所ずつ廻った。
神殿を思わせる八街市役所に9時10分到着。
市のキャラクター「ピーちゃん」と「ナッちゃ
ん」の絵柄。
途中のロードサイドには落花生店を多く見かけ
たが、立寄れば良かったと今さら後悔。
八街市役所からは1時間以上かかった。
ン。
「太陽くん」と「赤ちゃん太陽くん」のゆるキ
ャラトレカは以前郵送で班長が貰ったそうだ。
なあと毎回思う。
帯が早く順調に走れた。
東海道線+徒歩で行ってもらう。
道の駅「湘南ちがさき」は7月に開業したばか
りで、休日は大混雑とのこと。当面クルマでは
近付きがたい。
鉄道班は横須賀線の衣笠駅まで脚を伸ばし、
三浦一族の横須賀市D001をゲット。
配布場所の「衣笠商店街サービスセンター」は
定休日が多く、日曜日は休業のため行動が制限
される。
配布開始。
翌8月5日(火)に班長が常磐線に乗って我孫子
駅前の「アビシルベ」へ向かう。
の週に物凄い勢いで消化されているとか。
今回4種と多い千葉県も再コンプリート。
市立一中地区公民館」を目指した。
はほとんど義務感だけ。
茨城県も再コンプリート。
ゲット。(配布は平日のみ)
た。圏央道の五霞ICから国道4号線バイパスを
北上。途中道の駅「しもつけ」で休憩。
半に那須烏山市の「山あげ会館」に着いてしま
う。雨の中30分ほどクルマで待機。
とを掛け合わせたユニークなデザイン。
山あげ会館の受付嬢は、有料見学者とマンホー
ルカードだけ取りに来た人と接遇の差が面白い
ほどはっきりしていた。
休日配布場所の「清明館」は宇都宮城址公園内
にある。
受付の方はいずれの来場者にも親切な対応。
関東エリアは無事終了。
(了)