和歌山県 近畿道の駅スタンプラリーとインフラカード収集の旅 (2日目前半編)

2025年8月14日(木)。
実質3日間で近畿道の駅スタンプラリーを
行った2日目。この日から和歌山県の道の駅
完走を目指し、まずは山間部を走った。
新宮駅前から約1時間。この日最初の目的地は
道の駅「熊野古道中辺路」。

建物は六角形の瀟洒なデザイン。

開店の9時少し前から営業していた。

R311の国道ステッカーを購入。意外といっては
失礼だが、カード決済可だった。

牛と馬に同時に跨った牛馬童子の絵柄のスタン
プ。

牛馬童子の像が駐車場脇にあった。

熊野古道中辺路から40キロ以上走り道の駅「龍
神」に到着。

朝から駐車場の出入りが多い。

木工品の販売コーナー。寿司桶やまな板などが
並んでいる。

ここでも国道ステッカーを購入。
R371のほか日本三大酷道の一つR425(シニゴー)を
ここで入手(酷道区間は走っていないけれど)。

龍神温泉を表したスタンプを押印。
出発の前に、


近くの吊り橋まで行ってみた。

流れるのは日高川。
写真左手が道の駅「龍神」の建物。

国道371号線を北上、連続カーブの山道を上り
道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」に
向かう。

標高1,280mに位置し、駐車場の暑さは厳しく
ない。

多くの人が訪れる割に売店はそれほど広くない。

建物奥にスカイタワーの入口があるが、曇天か
つ有料(300円)とあって、スタンプだけ押し来た
道を今度は下る。

先ほど寄った道の駅「龍神」の前を通過し、国
道424号線の道の駅「水の郷日高川 龍游」に着
いたのは11時半過ぎ。

この日既に訪れた3駅同様、ここ「龍游」もま
ずまずの賑わい。
何でもこの道の駅は2010年にミスターと藤村D
が、かき氷早食い対決をした場所らしい。

売店で記憶に残ったのは、棕櫚の箒が売られて
いたことと、ムーミングッズのコーナー。

食堂は入店待ちだったので、名物の「しいたけ
バーガー」(800円)をテイクアウトし車内で
食す。1個でも結構なボリューム。

2日目前半で集めたスタンプは4駅。

次の道の駅に行く前に、R424をそのまま進み、
17キロ離れた「椿山ダム」に寄る。

管理所でダムカードをゲット。
続いては途中で見かけた気になるスポットへ。
(続く)

このブログの人気の投稿