兵庫県 近畿道の駅スタンプラリーとインフラカード収集の旅(淡路島編)
2025年7月19日(土)。
徳島空港を起点に四国道の駅スタンプラリーを
徳島空港を起点に四国道の駅スタンプラリーを
新たに開始。
そして今回の旅の目的はもう一つ。鳴門海峡を
渡り、淡路島で近畿道の駅スタンプラリーを進
淡路島上陸後、最初に訪れたのは道の駅「うず
しお」。淡路島南ICからすぐ。
道の駅「うずしお」は現在「うずまちテラス」
にて仮営業中。
本来の場所からは渦潮も見られるそうだが、こ
の施設からも眺望は良い。
あわじ島バーガーの昼食をと思ったが、長蛇の
列を見て諦める。
し、「うずしお」のスタンプを押印。
駅「福良」。
満車のため少し離れた駐車場に案内される。
ており、観光みやげの数も多い。
ッカーを購入。
駐車場の近くにある飲食店が集まったモールに
立寄り。
ここでチキンバーガーの昼食。生の玉ねぎ入り
だが、玉ねぎ特有のにおいが残らない。
通常のバーガーの2個分くらいのボリュームが
あって満腹に。
兵庫県管理の「大日ダム」を訪問。
ただし、切手を貼った封筒を管理所のポストに
投函すれば後日ダムカードを送付してくれる。
カード。
も同封いただいた。感謝感激。
西淡三原ICから東浦ICまで神戸淡路鳴門道を使
い移動。道の駅「東浦ターミナルパーク」に
やって来た。
ここは「たこの姿焼き」が有名。
「たこちくわ」のようなお手軽グルメもあった
が、満腹で食指が動かない。
時刻は15時半。まだまだ行くべき場所があるた
め、スタンプだけ押し出発。
班長の強い意向で淡路島公園にある「ニジゲン
ノモリ」へ。
ルイーダの酒場ショップで、ドラクエ(スライ
ム)土産を購入。
三連休かつ関西圏とあって、駅内は多くの人で
賑わっていた。
兵庫県では累計10駅。残り26駅と兵庫県は奥が
深すぎる。
(続く)