愛媛県 四国道の駅スタンプラリーとインフラカード収集の旅(初日前半編)

2025年9月19日(土)。
四国道の駅スタンプラリーの2回目は愛媛県。
松山空港から、まずはしまなみ海道へと進んだ。

ANA583便は少しの遅れで羽田空港を出発。

初めての松山空港へは9時過ぎに到着。

空港から3分ほど歩くとレンタカー店がある。

今回借りたのは車齢13年のトヨタパッソ。
走行距離は11万キロを超えている。
後付けのカーナビが使いづらいのは難点だが、
軽自動車よりパワーはあるし、コンパクトサイ
ズで運転はしやすい。

松山の市街地を抜け、最初の道の駅「風早の郷
風和里」に着いたのは10時頃。

売店の入口には「蛇口からみかんジュース」が
設置。インスタ狙いで試している人が目立つ。

ご当地二大キャラの「みきゃん」と「バリィさ
ん」のグッズが多数。

この後何度か見かける「みかんごはん」の素。
さすがにこれには手が出ない。

愛媛県全29駅中最初のスタンプを押印。
この後は国道196号線から今治市へ向かい、

今治北ICより「しまなみ海道」を利用。
来島海峡を越え、まずは大島に上陸。

大島南ICから島の南端にある道の駅「よしうみ
いきいき館」を目指した。

海鮮バーベキューの匂いが漂う中、

テラス席で海を見ながらご当地バーガーのラン
チ。種類が色々あるが、選んだのは一番人気と
いう鯛カツバーガー。

食後は売店内で観光みやげを幾つか購入。


そして「よしうみいきいき館」の売店レジで今
治市A001のマンホールカードをゲット。

間違えて遊覧船のスタンプを押してしまったの
で、脇に道の駅スタンプを押し直し。

しまなみ海道に戻り、続いては伯方島へ。
道の駅「伯方S・Cパーク」は、メインの駐車場
が閉鎖されている。

やむなく隣接の施設に駐車し、海岸沿いを歩い
て移動。今渡った伯方・大島大橋が見える。

翌日開催されるトライアスロン大会の会場とな
っているのが駐車場閉鎖の理由。
ただし道の駅は通常通り営業中。

バリィさんが出迎えてくれる通り、ここ伯方島
も今治市に属する。

ようやく道の駅スタンプがまともに押せた。

3番目に訪れた島は大三島。しまなみ海道の橋
を通行する度に課金されるが、船で渡るよりは
はるかに便利だ。

大三島ICから出てすぐの道の駅「多々羅しまな
み公園」は結構な広さ。

売店の商品の種類も多く、ここまで来ると広島
県の土産物も置かれている。

お菓子を幾つか買ったほか、

瀬戸内海を貫くR317の国道ステッカーを購入。

先ほどの「伯方S.Cパーク」と近い時期に道の
駅登録されているため、二つのスタンプが並ん
だ。

「多々羅しまなみ公園」からの風景。
多々羅大橋の先の生口島は広島県尾道市となる
ので、大三島で引き返す。ただし、その前に大
三島にあるもう1か所の道の駅へ向かう。

「しまなみの駅御島」は多々羅しまなみ公園か
ら8キロ強。

こじんまりした道の駅は駐車場が満車。しばら
く待って停めることができた。

その割に駅内の利用客は少ない。
ここに車を置き、隣の大山祇神社に行っている
のかな?

しまなみの駅御島ではスタンプだけ押し出発。

さらに10分ほど細い道を走り「台(うてな)ダ
ム」に立寄り。

台ダムは大三島のほか、今まで訪れた伯方島と
大島の水源にもなっているとのこと。

ダムサイトの管理事務所にて

ダムカードを頂く。
愛媛県では最初にゲットしたダムカード。

時刻は13時半過ぎ。
今治方面へと戻り後半戦に臨む。
(続く)




このブログの人気の投稿